≫ EDIT
2022.03.08 Tue
ブログの更新を休止いたします。
なかなか更新ができないまま
放置した状態で申し訳ありませんでした。
ブログの閉鎖を考えたのですが
加工の貴重な記録が失われるのも
なんだかな、ということで
このままブログは残しますが
更新は休止いたします。
再開は未定です。
読んでくださった方、ありがとうございました。
今後はインスタグラムの方で
よろしくお願いします。
| 工房日記
| 12:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.23 Tue
ジュエリーの素材が何なのか
分からない時があります。
刻印がなかったり
刻印が信用できなかったり
そんな時、調べることができる
便利な道具があります
それがこちら。

この上に製品を置いて
ペンでタッチすると
例えば18金なのか14金なのか
即時に判断して表示されます。

ちなみにこれは18金と出ました。
どうやって測定してるのか分からないけど
賢い。とっても便利です。
| 工房日記
| 12:33
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.06 Wed
本日より通常営業再開しました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
なお明日は、通常は定休日ですが
明日は営業いたします。
(明後日8日はお休みです)
よろしくお願いします。
| 工房日記
| 12:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.01 Tue
最近、ニュースにもなっていますが
金の価格が上がっています。
過去最高、歴史的な高値圏です。
原因はコロナショックといわれています。
1gあたりの金の価格が、昨年に比べて
2000円程も高くなってしまいました。
驚きの推移です。
そのため当店でも
一部商品の値上げを
せざるをえなくなりました。
何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
| 工房日記
| 17:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.09 Thu
ブログの更新をさぼっております。
すみません。
おかげさまで近頃は忙しく
休日返上でお仕事させていただくほどです。
このようなご時世に
とてもありがたい事と思っております。
本当に、ありがとうございます。
ブログはさぼっておりますが
健全に営業しておりますで
いつでもお気軽にご来店ください。
お待ちしております。
| 工房日記
| 17:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.09 Sat
愛知県でのコロナウィルス感染者数、
昨日は1人だったそうです。
その前は2日連続でゼロだったので
減少傾向に期待してます。
が、油断は決してしません。むしろ
これからが正念場だと思っています。
本日からの営業再開にあたり
お客様にはご不便をおかけしますが
レジ台にビニールシートを
つけさせていただきました。

手指の消毒にもご協力をお願いしております。

できる限りのことをして
頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
| 工房日記
| 11:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.03.09 Mon
今日の名古屋の気温は20℃近くになるとか。
春ですねぇ。
春はいいですねぇ。

今は机に向かってオーダーメイドペンダントの
デザインを考えてます。
オーダーメイドの場合は、
お客様ご自身がデザインを決められる場合もあれば
こちらからいくつかご提案させていただき
ご相談して決めていく場合もあります。
今回は提案用のパターンを考案中……
楽しいけど、悩みます。
| 工房日記
| 13:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.09 Sun
1月の誕生石としても知られる宝石、
ガーネット。
それが採れる場所があると知り
鉱物採集に出かけました。
たまに、水晶のある山には行きますが
ガーネットは初めてです。
かつては採石場だったらしい、
愛知県内の、とある山中。
適当な岩をハンマーで叩き割ると
こんな感じでガーネットが付いていました。

(結晶のサイズは、大きくても3mm程度)
宝石としての価値はありませんが
こんな風に、宝石を含んだ原石の状態を
自然の中で見られることはあまり無いので
とてもテンション上がりました!
また何か見つけたら
出掛けてみようと思います。
| 工房日記
| 13:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.04 Wed
寒いですねぇ。
もう12月、早いものです。
今はオーダーメイドの
ペンダントを制作中。

ありがたいことに
忙しくさせていただいてます。
いつもありがとうございます。
年内の営業は、今のところ
27日あたりまで、
と予定しておりますが
制作や修理のご依頼は
できるだけお早めに
よろしくお願いいたします。
| 工房日記
| 16:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.22 Tue
これは、約25年前に
自分が作ったリングです。
お客様の手元から
今回はサイズ直しと新品仕上げで
久しぶりの里帰り。
プラチナに、ルビーとダイヤモンド。

25年前はまだ、独立する前でした。
師匠の元で修行がようやく終える頃の
懐かしい時代の作品。
長く使っていただけて嬉しいです。
いつもありがとうございます。
| 工房日記
| 15:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.30 Tue
最近、ブログの更新を怠けていますが
おかげさまで、忙しく仕事しております。
ありがとうございます。
というわけで今日はとりあえず
散らかった作業台の掃除から。
金属の粉塵やら何やらで
あー散らかってる。
もっとマメにやらなきゃ
とは思うんですけどねー

さて、お仕事お仕事。
| 工房日記
| 11:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.17 Mon
いま、地金を叩いています。

プラチナに熱をいれ

熱いうちに、ひたすらハンマーで叩く。
ほとんど鍛冶屋。
けっこう力仕事です。

これを繰り返すことで、
地金がしまっていきます。

見た目は
何も変わらないけど。
| 工房日記
| 16:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.04.06 Sat
友人の子供が小学校生になったので
入学お祝いに
ネームプレートを制作。

おめでとう!!!
| 工房日記
| 13:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.07.09 Mon
先日「マツコの知らない世界」で
エメラルドが紹介されていました。
ということで、
飾工房がストックしているエメラルド集合。

この中で一番大きなエメラルドはこちら。

8.862カラットあります。
大粒で、色もとても綺麗。
ただ透明度だけがいまひとつ。
それでも20万円以上の値がつきます。
小ぶりですが
色、透明度ともに美しいのは
こちらでしょうか。

深い緑色と、この透明感。
とても綺麗です。
日本がバブリーな頃、
エメラルドはとても人気がありました。
しかし景気低迷とともに
その人気も衰退。
でも最近では
欧米でブームがきているとか。
日本にもその波がきてくると
面白いんですけど。
| 工房日記
| 13:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.05.21 Mon
ワックス原型を
石膏に埋没し、
電気炉に入れたところです。
これから約5~6時間かけて焼きます。

焼くと石膏はカチカチに固まります。
中に入っているワックス原型は
溶けてなくなるので
そこに出来た空洞が
金属を流し込む型となるのです。
| 工房日記
| 11:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.05.15 Tue
オーダーメイドのリングを制作しています。
ジュエリーの制作方法には
大まかに2つの方法があります。
金属そのものを加工して作っていく「鍛造」と
ワックスで原型を作っていく「鋳造」
主にデザインによって
それらを使い分けています。
今回は後者の「鋳造」
ロストワックス製法と呼ばれます。
右側のものが、削る前のワックス
左側のものが完成したもの。

画像には写っていませんが
使用する石に合わせて作っています。
今回のワックス制作時間は
約4時間。
この後、石膏に埋没し焼成して……
完成するまでに
あと2日ほどかかります。
| 工房日記
| 14:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.02.08 Thu
リングのサイズ直しや
チェーン切れの修理など
金属と金属をくっつける時に必須なのが
このロー材。
プラチナにはプラチナ用の
シルバーにはシルバー用のロー材が
それぞれありますが
これは18金用

ペラペラの板状です。
これを細かく切って使用します。
くっつけたい所に
小さくカットしたこのロー材を置いて
火で、溶かし入れる感じです。
18金ですが
18金よりも融点が低く作られているロー材。
これがあるからこそ
きれいにくっつける事ができるのです。
ちなみにこのサイズで
約1万円します。
高いですねぇ。
| 工房日記
| 13:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.01.08 Mon
今さらですが
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

予定では1月6日より営業開始でしたが
年末にインフルエンザにかかってしまいまして
本日8日からのスタートとなってしまいました。
ご迷惑をおかけし
大変申し訳ありませんでした。
現在は元気に営業しております!
お気軽にご来店いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
| 工房日記
| 13:43
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.08.28 Mon
最近ブログをサボっててゴメンナサイ。
元気に営業しております!
忙しく色々と作っているのですが
ブログには載せれない仕事も多く……
あ、怪しい仕事ではないです。
お取引先様の情報保護とか
様々な都合で。

また落ち着いたら書きます!
| 工房日記
| 11:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑