クラゲに癒されますか?
お盆も過ぎ、海水温の上昇とともに
サーファーにとっては恐怖のクラゲシーズンとなりました。
サーフィンをしていて一番良く見るのがコイツ
ミズクラゲです。
大量に発生している時、海に入っていると
まるでゼリーの海のようににゅるにゅるします。

「これは刺さないから大丈夫だよー」と
たいていの人は言います。でも本当は刺すらしいです。
刺胞が弱いから被害は少ないそうですが
毒はちゃんと持ってるそうです。
ある日斎藤さんというちょっと変わった友人が
海でこのミズクラゲを頭に乗せて遊んでいました。
確かに刺されてはいないようですが・・
真似をしてはいけません。
皮膚の弱いところなどには症状が出ることもあるらしいので
気をつけましょう。
ここら辺で一番こわいのはカツオノエボシ。

こんなきれいな青色の浮き袋を見つけたらすぐに逃げましょう。
他にもこんなクラゲもよく見かけます。
アカクラゲと言うそうです。コイツも刺します。

クラゲ以外に「ちんくい」という
カニやエビなどの甲殻類の幼生もちくちく痒い。
でも正直言って、波乗りの最中に刺されても
一体どいつにやられたのかはっきり言ってわかりません。
そもそも避けることが出来ないので
刺されるか刺されないかは、ある意味ギャンブルです
刺された後の症状には個人差が大きいですが
私の場合は丸3日は苦しみます。
元看護師なのであらゆる薬は試みましたが
残念ながらどれもほんの少し和らげてくれる程度です。
結局は、刺されたところを氷で冷やし続け
極力掻かないように時間が過ぎるのを待つというのがベスト。
刺されても何ともないという羨ましい人は別として
クラゲ・ちんくい対策に何かいい方法があれば教えて下さい。
(ちなみにクラゲよけクリームはもちろん使ってます
効果のほどは・・・)
サーファーにとっては恐怖のクラゲシーズンとなりました。
サーフィンをしていて一番良く見るのがコイツ
ミズクラゲです。
大量に発生している時、海に入っていると
まるでゼリーの海のようににゅるにゅるします。

「これは刺さないから大丈夫だよー」と
たいていの人は言います。でも本当は刺すらしいです。
刺胞が弱いから被害は少ないそうですが
毒はちゃんと持ってるそうです。
ある日斎藤さんというちょっと変わった友人が
海でこのミズクラゲを頭に乗せて遊んでいました。
確かに刺されてはいないようですが・・
真似をしてはいけません。
皮膚の弱いところなどには症状が出ることもあるらしいので
気をつけましょう。
ここら辺で一番こわいのはカツオノエボシ。

こんなきれいな青色の浮き袋を見つけたらすぐに逃げましょう。
他にもこんなクラゲもよく見かけます。
アカクラゲと言うそうです。コイツも刺します。

クラゲ以外に「ちんくい」という
カニやエビなどの甲殻類の幼生もちくちく痒い。
でも正直言って、波乗りの最中に刺されても
一体どいつにやられたのかはっきり言ってわかりません。
そもそも避けることが出来ないので
刺されるか刺されないかは、ある意味ギャンブルです
刺された後の症状には個人差が大きいですが
私の場合は丸3日は苦しみます。
元看護師なのであらゆる薬は試みましたが
残念ながらどれもほんの少し和らげてくれる程度です。
結局は、刺されたところを氷で冷やし続け
極力掻かないように時間が過ぎるのを待つというのがベスト。
刺されても何ともないという羨ましい人は別として
クラゲ・ちんくい対策に何かいい方法があれば教えて下さい。
(ちなみにクラゲよけクリームはもちろん使ってます
効果のほどは・・・)
| 工房日記 | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑