fc2ブログ

飾工房

飾工房:貴金属加工専門店

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

古風なイブシ方法

こんにちは、職人のヨメでございます
今日は私、シルバーのイブシに挑戦しました。

イブシというと、現在は専用のイブシ液が売ってまして
それを塗るだけで、簡単に黒くできるのですが
今回はそれを使わずに
ちょっと古風な方法でトライしてみました。

なんと、使うものは線香花火です。
s-086_201409151620157ae.jpg
この方法はウチの職人が昔、
古い職人さんに聞いたそうで
あまり知っている人は少ないのだとか。


さてさて、まずは花火に火を付けます。
で、丸くなった火玉が、燃えきらないうちに
皿に落とします。

燃やし切ってしまうと効果がないので
パチパチする前に皿へ。…ちょっぴり残念(T_T)
s-091.jpg

使う量にもよりますが、今回は線香花火4本分。
で、これだけの量ができます。
s-093.jpg

そして、これを水で溶かします。
水の量は適当です。

硫黄が含まれているので
臭いがきついです。
換気を忘れずにです。
s-094.jpg

これをイブシしたいシルバーに塗ります。
塗ったところから、みるみる真っ黒になっていきます。
s-096.jpg


半分くらい塗ったところ。
s-098.jpg

全部塗り終えたのがこちらです。
見事に真っ黒になりました。
s-100.jpg
実は最近の、市販されているイブシ液では
ここまで真っ黒くはならないのだそうです。

ちょっと手間はかかるんですけど
今はこの方法が一番黒くなるそうで。

今回は100均の線香花火を使いましたが
職人いわく、もっといい線香花火を使うと
もっとキレイな黒色が出るそうです。

仕上げは、今回はクロスで磨きました。
s-103.jpg

イブシをする前はこんな感じでしたが…↓
s-088.jpg

こうなりました!
表面に少しだけ艶を出して、中は黒。
とってもいい感じのイブシ銀ができました♪
s-104.jpg
(あ、ちなみにこれは、松ぼっくりのペンダントトップです)

以上、古風なイブシにトライ、の巻でした


| 豆知識 | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kazarikoubou.blog43.fc2.com/tb.php/480-3c9a5a43

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT