ノーベル賞のメダルの話
こんにちは、職人のヨメです。
もうすぐノーベル賞授賞式が行われますね。
「オートファジー」の大隈良典さんが
医学生理学賞を授賞の予定。
日本人としてはとっても嬉しいニュースです。
その絡みもあってか、昨日
某番組でノーベル賞を特集していました。
そこで初めて知ったんですけど
授賞時に渡される、あのメダル……
あれ、本物の金でできてるんですね!
知りませんでした。
てっきり、オリンピックメダルのように
中身は金じゃないと思ってました。
ちなみにオリンピックの金メダルの素材は
ほどんどが銀で
表面に金メッキが施されているそうです。
ノーベル賞のメダルは18金製で
表面に24金(純金)メッキだそうです。
昔はすべて純金で作られていたそうなんですが
純金は柔らかいため
すぐに変形したり、傷がつきやすいという事で
18金が用いられるようになったとのこと。

それにしても豪華ですよねー。
直径は約6.6cmで
重さは約180gもあるそうです。
無粋な話ですが
それが一体いくらになるのか
うちの職人に聞きました。
すると、金の地金代だけで
ざっくり65~70万円かなー……と
なんともリッチです!
もうすぐノーベル賞授賞式が行われますね。
「オートファジー」の大隈良典さんが
医学生理学賞を授賞の予定。
日本人としてはとっても嬉しいニュースです。
その絡みもあってか、昨日
某番組でノーベル賞を特集していました。
そこで初めて知ったんですけど
授賞時に渡される、あのメダル……
あれ、本物の金でできてるんですね!
知りませんでした。
てっきり、オリンピックメダルのように
中身は金じゃないと思ってました。
ちなみにオリンピックの金メダルの素材は
ほどんどが銀で
表面に金メッキが施されているそうです。
ノーベル賞のメダルは18金製で
表面に24金(純金)メッキだそうです。
昔はすべて純金で作られていたそうなんですが
純金は柔らかいため
すぐに変形したり、傷がつきやすいという事で
18金が用いられるようになったとのこと。

それにしても豪華ですよねー。
直径は約6.6cmで
重さは約180gもあるそうです。
無粋な話ですが
それが一体いくらになるのか
うちの職人に聞きました。
すると、金の地金代だけで
ざっくり65~70万円かなー……と
なんともリッチです!
| 豆知識 | 13:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑