ルチルクォーツ
先日、オリジナルブランド「Kai」の
新作リングをUPしました。
とても綺麗なルチルクォーツのリングです。
ぜひチェックしてみてください。
せっかくなので
ルチルクォーツについて少し。
一般的なルチルクォーツは
こんな感じの石です。
クォーツ(水晶)の中に
金色の針状のもの。
これがルチルという鉱物です。
ルチルの入ったクォーツだから、ルチルクォーツ。

こちらはWikiからお借りした画像ですが
ルチルの面白い結晶がよくわかります。
ほうきの先のように飛び出ているのが
ルチルの結晶です。
おもしろいですよねぇ。

二酸化チタンの結晶のひとつで
チタンの原料となるものだそうです。
ルチルクォーツと一言でいっても
様々なものがありますが
ジュエリーとして用いられるのは
とにかく綺麗なもの。
こちらは飾工房がストックしている
29.64カラットのルチルクォーツ。

クォーツの透明度もルチルの入り方もとても綺麗です。
余談ですが
同じように鉱物が内包されたクォーツで
色の違うものもあります。
ルチルとは全く別物の鉱物ですが
針状なのはそっくり。
赤色をした鉱物が内包されたもの、
こちらはピンククォーツ、または
ストロベリークォーツと呼ばれます。

35.307カラット。
大きさがあるのでペンダントトップなどにおすすめ。
緑色の
まるで芝生が入ったような
グリーンクォーツというものもあります。

面白いですよね。
クォーツは、内包物などによって
様々な種類があり
楽しませてくれます。
新作リングをUPしました。
とても綺麗なルチルクォーツのリングです。
ぜひチェックしてみてください。
せっかくなので
ルチルクォーツについて少し。
一般的なルチルクォーツは
こんな感じの石です。
クォーツ(水晶)の中に
金色の針状のもの。
これがルチルという鉱物です。
ルチルの入ったクォーツだから、ルチルクォーツ。

こちらはWikiからお借りした画像ですが
ルチルの面白い結晶がよくわかります。
ほうきの先のように飛び出ているのが
ルチルの結晶です。
おもしろいですよねぇ。

二酸化チタンの結晶のひとつで
チタンの原料となるものだそうです。
ルチルクォーツと一言でいっても
様々なものがありますが
ジュエリーとして用いられるのは
とにかく綺麗なもの。
こちらは飾工房がストックしている
29.64カラットのルチルクォーツ。

クォーツの透明度もルチルの入り方もとても綺麗です。
余談ですが
同じように鉱物が内包されたクォーツで
色の違うものもあります。
ルチルとは全く別物の鉱物ですが
針状なのはそっくり。
赤色をした鉱物が内包されたもの、
こちらはピンククォーツ、または
ストロベリークォーツと呼ばれます。

35.307カラット。
大きさがあるのでペンダントトップなどにおすすめ。
緑色の
まるで芝生が入ったような
グリーンクォーツというものもあります。

面白いですよね。
クォーツは、内包物などによって
様々な種類があり
楽しませてくれます。
| Kai | 15:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑